忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あまりの憤りにパソコンつけました。さすがに頭きた。


知事、期待してたよ。応援してた。
費用ケチろうが公共施設が不便になろうが我慢する気でいた。
でもさ、今回は我慢できない。コメント聞いてて落胆した。

門真市の行政代執行の話です。

保育園が菜園を作っていた土地を道路用に使うからって色々国がセコイ(としか思えない)手で用地取得したうえ、菜園の作物が邪魔だからって強制撤去。

何を?
野菜をです。

農業とか作物を作る経験をしたら分かりますよね、作物作るのにどれだけ手間がかかるか。
それでも菜園の所有者さんは裁判所の決定を待ってくれと言ってた。
それと31日に芋ほりがあるからって。
あと2週間我慢すれば円満解決できたかもしれないんだよ。
なのに税金の損失があるからって行政代執行。

もう少しで収穫できるはずの作物が大阪府職員に荒らされていく。
れも子供の前で!

映像見てて思わず涙が出た。


私は幸運な事に、植物とか作物行事の多い幼稚園や学校で過ごしてきました。
芋ほりもしたし、収穫祭みたいなのもした。
それにどれだけ手間がかかるか、先生や地域の人がどれだけ骨を折って世話しているか知ってる。
だから余計に悔しい。こんなのあんまりだ。
あと少しだったのに。あと少しで、今までありがとう、ってお別れが出来たのに。


大阪府って最低だ。最悪だ。
何が子供の笑う社会だ。逆に泣かせてるじゃないか。
子供が愛着持って育てた作物を荒らしといて、目の前の府民の嘆きを無視しといて、何が府民の総意だ。
誰が賛成したんだよふざけんな。恥を知れ!
簡単に総意だなんて言葉口走ったコイツ、シバけるもんならしばシバきたい。

代執行までに芋ほりをしてくれれば、とは知事の言葉。

テレビで前後はカットされているでしょう。だから知事の意図した言葉は全部伝わってないと思う。
でもね。何ら悪びれた感じはしませんね。
というかその言葉が信じられなかった。怒りを通り越して呆れた。
なんでそうなるんだよ。つか裁判所の決定に合わせるのが当然だろ?
司法は中立。だからこそ代執行の可否を裁判所へお伺い立てたはずなのに。
それを待ちきれずにって事は、負ける算段でもあったんじゃない?
ただ費用削減のための知事の誠意だってんなら、スローガン変えるべきだと思いますね。

『子供を泣かせてでも、財政赤字は削減します』ってね。

農業は生き物の世話や読書と同じくらい、子供の感性を豊かにするものだと思う。
確かに勉強みたいに、目に見える形で出てくるわけじゃない。
でもそれはそこの子の何処かに蓄積されて、肥料みたいにその子を形成する糧になると思う。
もしもそれを道路なんかのために潰すというのなら、私は知事の言う言葉に矛盾を感じざるをえない。
結局、知事も大人にとって都合のいい『頭のいい子供』が欲しいだけなんだと。
単に大阪府の『学力評価』を上げたいだけなんだと。
そう思うしか出来ないですよ、残念ながら。

門真市民ではないですけど…コレは許せない。
同じ大阪府民として恥ずかしい。
ひったくり率ナンバーワンより、学力全国平均下位より、ずっとずっと恥ずかしく感じます。
PR
Comment
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS:
無題
保育園側も、せめて撤去される前にうまく園児を説得して収穫してしまってれば、目の前で荒らされるのを見るよりかは断然ましだったろうになぁ。
それもできなかったのかね。
どっちにしろ子どもがかわいそう。
自分たちが育てた物壊されたんだもんな。
せいじ 2008/10/16(Thu)20:11 編集
無題
そうなんだよねー
新聞にも詳しくは書いてないけど…地域云々もあるんじゃないかなぁ。
「交流会」だったらしいから。
あと、計画の根本で揉めてたらしいから最後までケリをつける気ではなかったんだろうか。
その辺では裁判所の判断を待たず、って所がすごく引っかかる次第です。

ま、こんな事は当事者の子供には興味も関係も無い話なんだけどね。
結果的に荒らされて終わった訳だし…
とにかく、園児の記憶にあまり残らない事を祈るよ…(´・ω・`)
紫月@管理人 2008/10/17(Fri)00:02 編集
Trackback
この記事にトラックバックする:
←New   Home   Old→
1117  1116  1115  1114  1113  1112  1111  1110  1109  1108  1107 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
P R
Admin|Write
忍者ブログ[PR]