× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
今日は梅田で何やら広報活動をされてる人たちを見ました。
で、ちょっと真面目に思ったことをメモしておこうかなーと思いますん。 めっさ長くなりました。馬鹿ほど長くなりました。 ちょっと人によっては「はぁ?」ってなるかもしれませんが… 指摘という名のツッコミには愛を込めてお願いします☆←
選挙の団体かと思ったら、労働組合か何かの集団だったようで。
チラシを配られてたので、何かと思って1枚頂きました。 が。 そこで軽く沖縄が云々と言いつつ、「署名をお願いします」 え?(゜д゜) いや、私チラシ貰って読んですらいないんですけど。 何に署名しろっていうんですかね。 断る素振りを見せると「変なもん送ったりしませんから」ときた。 いや、そういう事じゃなくてね? 中身も分からんのに署名なんて出来るわけないでしょう。 しかもよくよく見たら、沖縄の基地反対の運動なんかじゃない。 沖縄沖縄言ってたけど、だいたい中身はこんな感じ。 1.沖縄県民と全国の労働者の怒りで鳩山・小沢政権は倒れた 先の政権以上に基地問題を沖縄に存続する方向で進める菅政権は放っておけない 2.公務員をいじめるな 3.大増税反対 4.公務員を含む労働者をいじめる菅政権は(以下略 要するに菅政権への抗議運動団体だったようです。 沖縄沖縄って言ってたからどんな思想を持っているのかと思えばコレ… これじゃあ事象を並べ立てただけのチラシ裏。 案の定「ではどうするか」の部分が無いただの愚痴。 しかも「公務員も労働者」のフレーズは納得いかない。 公務員は公僕でしょう。 クビにされないのは公の為に働くからであって、労働者と同じではないはずなんですが。 だからこそ公務員法なんて特別な法律があるんじゃないんですかね? それで一括りにされたらたまったもんじゃない。馬鹿を言うな。 更に大増税反対と言いますが、増税による影響の予測やそれに対する案が示されていない。 沖縄問題についても、基地撤去のみを強調してその後の見通しなんかまるで描かれていない。 撤去した後どうするの? 寂れていくであろう沖縄のフォローは? そういった具体的な事を書かず、口では「沖縄沖縄、憲法9条」としか言わない。 (もちろん憲法9条についての記述は皆無) そんな主張だけで書名なんかできるかっつーの。何を嘆願する気なんですか。 ***ちょっと自分の考えを整理してみる*** 私は今すぐの増税は反対ですが、出来るだけの事をやった後は増税も然るべきと思っている。 (もちろん“出来る事をやった後"の話ですが) だって若いの少ないじゃん。搾り取れる所得税なんて分かりきってるじゃん。 そもそも年寄りが圧倒的に多いのに、働かずに少ない若いのに面倒見てもらうわけでしょ? 消費税上げるしかないじゃないの、と私は思う。年金もきっと消える。維持できないから。 でもしょうがない。だからって逃げ出すなんて出来ないし、したくない。 少なくとも親と生まれ育った大阪には恩返ししなきゃ。 でも出来れば近畿、関西、日本と恩返ししたいエリアは広くなるばかり。 こんな状況でどうしようもない感はあるけれども、ヘコたれる訳にはいかないですよねー その内親を養わなきゃならんわけですから、コツコツ現実的に行かにゃならんと思うわけです。 (適度に羽目を外しつつww) 「お先真っ暗…」と呟きつつも、少しずつでも前進はしておきたい今日この頃。 そして散々沖縄を振り回した鳩山政権は当たり前に「このド阿呆!」ですが… 感情論でしか反対しない沖縄の反対活動も正直どうなのと思っている。 「負担をしてきた」というのはごもっともですけれども、じゃあ具体的にどうにするかって考えてるのか。 最低でも県外…って、どこに頼むのか。「嫌だから国がどっかに移して」というのは他力本願過ぎ。 「ここなら」って思う所に見当をつけて、お願いに行くのが筋だと思う。だって自分達の事だもの。 自分の権利を行使するときは、他の誰かの権利を阻害する。 その「阻害する誰かの権利」に責任が取れないなら、正直権利を行使する資格無いんじゃないかと思う次第です。 もちろん沖縄の反対活動だけでなく、本州で基地の移転について話し合いの席にすら着かなかった本州の都道府県にも言える事ですが。あれは酷い。 あれは完全に一切の権利放棄だと思いますけどねぇ…何決定されても文句言えない。 欠席したらね、嫌な役回ってくるモンなんですよ??学級会って。 そして極論・基地撤去。 で…防衛はどうするんですかね。 自衛隊を軍隊にするんですか? それともまな板の上の鯉ですか? そしてもし移転した後、元・基地周辺の経済が落ち込んだ場合どうするんですかね。 もちろん自分達で盛り立てて行かれるんですよね?そのプランもあるのよね? 何も考えなしで反対をしているのならば、見通し甘く「基地を国外移転」と言った鳩山政権と同じ。 人を説得する時は、熱意と、データと、手段と、見込みが要る訳です。 より強固に意思を貫こうとするならば、プレゼンやシュミレーションなどの行動することがプラスされる訳です。 それが出来ている人が反対派の人の中でどれだけ居るのか。果たして広報をしているのか。 「本土の人には分からない」と仰る方がテレビに映る事がありますが… そんな事を言ってる限り本州の人間には「他人事」にしかならないと思います。 だって内輪で完結しちゃってるんだもの。伝えようとしないものは伝わりませんから。 広島の原爆反対運動が世界中に伝わっているのは、被爆者の方々が必死に伝えようとしているからでしょう。 「海外の人には分からない」なんて語り部の人は言わないと思う。 沖縄の反対運動は誰に訴えかけているの? 国? 政治家? 総理? それとも本州の人間? もう少し、自分達の主張を煮詰めて「反対」を「対案」にして欲しい。 そしたらもっともっと有意義な展開になるんじゃないかと思う今日この頃です。 おおう…予想以上に長くなってしまった… とにかく沖縄にせよ、増税にせよ、公務員法にせよ、 道筋のハッキリしない反対は、ただ怒りに任せた感情論だと私は感じます。 反対をするのは悪くない。それはとても大切なこと。 だけど反対をする時は対案を出す、というルールが無いとただの水掛け論。 自分の主張をする場合はただの言い合いじゃなくて「結論」を導くための道にすべきだと思う。 それをするのが民主主義だと思うのですが、はてさて、この先はどうなっていくのか… とりあえず、明日のために働かないと。 という訳でお休みなさい? 長い文章に付き合ってくださって、ありがとうございました! PR |
Comment
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
P R