忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も奈良の平城宮跡に行って参りました?!
蹴鞠ってどんなもんだろうと思ってたのと、衣装衣装!と食らいついたので…
まさか3種類の蹴鞠を見れるとは思ってなかったのでビックリと同時に嬉しかったですん(´ω`*)

で、その蹴鞠の種類とかいろいろ。
2010-11-6-1.jpg
まずは飛鳥蹴鞠。大陸文化の影響が残る感じの衣装ですん(´∀`*)
手前の紫は藍組だそうで。そしてプリーツ部分にハァハァしつつ蹴鞠を見る←
色合いがシンプルでとても綺麗です…!
2010-11-6-4.jpg
蹴鞠風景はこんな感じでした。
鞠を取り合うんじゃなくて、チーム内で繋ぎつつ相手のバックにある綱(白は写真上部分)を超えるシュートを決めると1点。
ミスしたら相手側にボールが渡るようです。
で、ドラが鳴ると試合終了。休憩時間を挟まずにチェンジコートして後半戦。
後半戦が終わったら、矢を立てて数えていた得点で結果発表…と。
個人的に、スポーツとして一番楽しそうな感じでした(´ω`*)


2010-11-6-2.jpg
で、次が万葉蹴鞠。
衣装の形がシンプルになりましたが、カラフルさがUP!
スタイリッシュで動きやすそうな衣装でした。
遠すぎてよく見えなかったのが残念なんだぜ…(´・ω・`)
ルールはミスったら相手の得点になる、って形。サッカーバレーって誰か言ってた。
遠すぎて(以下略

…蹴鞠3回あればよかったのに。キィ!




そして、やってきました平安蹴鞠。




長くなるので追記に…

2010-11-6-3.jpg
どうしてこうなった/(^0^)
機能性が…とても…迷子です…www
でも萌えるからおk。私的にはとてもおk。
2010-11-6-5.jpg
この袖のたぷたぷ具合がたまらんわぁぁぁチクショーーーーー!!!
2010-11-6-6.jpg
そのでかすぎる袖をシュッと捌いて座るんですよ…クルッって綺麗に回って座られるんです。
何かもう、ほんと、動く作法がとても綺麗でうっとりなのです…(´д`*)

お貴族様の教養ですので他の時代の様に競技ではありません。
兵士の訓練な飛鳥蹴鞠とはほぼ真逆な感じな、まさかの“菊道”に発展。
しかも主催の気分ひとつで時間無制限とかw 体力ある主催の蹴鞠だと大変だww

******

いやー、なかなか普段では見れないモノを見れて貴重な時間でした!
主に衣装モエスしすぎて蹴鞠シーンをあんまり撮ってなかったのが残念な紫月クオリティですがw
とてもエンジョイした1日でした?♪
明日はどうしようかな…←


一応写真のお顔はもれなく暈したんですが…
何か心霊写真みたいですよね…デジカメだけど。
PR
Comment
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS:
Trackback
この記事にトラックバックする:
←New   Home   Old→
1638  1637  1636  1635  1634  1633  1632  1631  1630  1629  1628 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
P R
Admin|Write
忍者ブログ[PR]