面白そうな話題なのでトラバトラバ。
でも間違えたまま行くと意味不明になると思うので[]で細く[補足]していこうかな☆(イキナリかよ)
で、今日の一枚。人魚さん。

サカサカっと描いてペン入れペン入れ。
本当はコピックでぬろう[塗ろう]かと思ったのですが、予想外の出来だったのでそのまま…
イメージより色数が圧倒的に少なかったというのも理由ですけどね。(苦笑)
色は作れても濃くなっちゃいますからねぇ…緑の薄い色が無いったら…
なのでパソコンで塗っちゃいます。原画はコピーしてコピックの練習代[台]にでもしましょうかね。
ウチの複合機のインクは切れてます。高価なので買えません。
千円以上するインクより、一回10円前後のコピーの方が安いべv
濡れたら[塗れたら]UPします。いつになるか分からないk度[けど]v
今日はテスト最終日。つっても私は科目数少なくて楽チンでしたけど。
多い人は60分が3つよいう[という]…対して私は100分ひとつ。
楽ですね、ホント。多い人はご苦労様ですよ。
さーて、明日から通常授業。一気に7限に増えるとヤル気大幅ダウンですけどね。(泣)
ラクガキに浸るとしますか…v
あ、そういえば色々な高校で社会化[科]の履修問題が浮上してますね。
受験に要らないから受けないって?
世界史の基礎知識くらいもてても[持ってても]手荷物にも何にもならないと思いますがね。
入試本位で考えてると、将来後悔すると思うんですが。
人生の中やる事で無駄な事は無いと思いますけど。私論ですけどね。
だけど新学校[進学校]だから優秀な生徒が育つんじゃなくて、優秀になろうとする生徒がいるから進学校なんじゃないですかねぇ。
そこまで学校が頑張る必要があるのでしょうか。っけ[結局]は生徒の力だとおもお[思い]ますけど。
ま、今の親は成績が悪いと事あるごとに問題にしたがるみたいですけどね。
学校も大変ですネェ。
ま、とりあえずルールは守らなきゃね、って事で。
世界史だってやってると面白いですよ。授業になると途端にだるくなるけど。(笑)
***あんまり面白いミス無いなぁ…多分無意識に消しちゃってる所もありそうな気が…
つーか変換ミス多すぎ…(汗)
PR