今回は白抜きなしで塗りま?す。
紫月は基本3色でベース、薄い色、濃い色と分けます。例外もありますけど。(笑)
そして塗る時は明るい方へ向かって、ブラシで素早く掃く様にして塗るべし!
ゆっくり塗るとインクが溶けてスジになってしまいます。
ちなみに、素早く塗るのに失敗してボカせなかったのが上から2枚目です。(泣)
まずは肌から?

今回使うのはE000、YR20、E53。

まずはYR20で影部分を塗ります。
ちょっと狭目に塗った方が良い感じです。
コレは広く塗りすぎました。(汗)

めげずにE000をびやーっと。
やっぱり境界が浮いてます…orz

誤魔化すため、薄い影にE000を塗ります。
コレは結構何回も塗ってます。
濃くなるので、ちょっと0番(カラーレスブレンダー)使用してます。
お陰でムラが。失敗したかな…orz

何とか納得した所で、仕上げにE53。部分的に濃い影を入れます。
ちょっとは見れるようになったかと。
そして、一番楽しい目。

B00、B23、B24。
とりあえず見立てたのはこの3色。

瞳孔の周りや影を、狭目にB24で塗ります。
目の周りも微妙に縁取り。最近のマイブームです。

で、全体にB00を。青の中で一番明るい色になります。
ボカシたいので、今度はゆっくり塗ります。

最初に塗ったB24と同じくらいの面積でB23を塗ります。
滲んで薄くなったB24と混ざって、グラデーションが綺麗になる…気がします。(^^;)

で、もっかいB24。
何となくグラデーションが…(以下略)

ちょっとボンヤリした感じだったので、濃い色を1色追加。

B29を瞳孔と影に入れます。
ちょっとはシマった感じになったかと。
長いので、ここまで。
続きはお次?
PR